小学生とその家族向け公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を開催しました
2019年3月13日
植物園では、2019年3月2日・3日に「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を開催し、小学生ほか29名の子供達と、保護者22名の計51名が参加しました。
このイベントは小学生とその家族を対象に、厳しい冬を生き抜く生き物の姿を観察し生物の多様性について学ぶことを目的とした自然観察プログラムです。
園内のマツに実際に触れながらそれぞれの種の特徴を観察したり、イタヤカエデから樹液が出る様子を観察し、その樹液の味見をしたほか、かんじきをはいて園内を探索しました。このほかマツボックリや木の実など、園内の植物を素材として思い思いに工作を行いました。
参加者の皆さんは、職員の説明に耳を傾け、普段は入園することのできない冬の植物園の森を満喫されていたようでした。また、工作では迷いながらも子供ならではの自由な発想で、魅力的な作品を作り上げていました。
参加された皆さん、ありがとうございました。

- お知らせ
- 植物園
3月2日(土)~3日(日)に「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を開催します
2019年1月16日
植物園では、2019年3月2日(土)~3日(日)に公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を開催します。 対象は小学生とその家族で、 1月21日(月)から 申込受付を開始します。冬の植物園で不思議なマツの生き方を観察してみませんか?また、 かんじき体験や、まつぼっくりや木の実を使った工作、樹液の味見にも挑戦してみませんか。 詳しくはこちらをご覧下さい。

- お知らせ
- 植物園
植物園で小学生向け公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」を開催します
2018年6月15日
北大植物園では、7/26(木)・7/28(金)に、小学生向け公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」を開催します。
植物園のいろいろな葉っぱを使って、自分だけの植物図鑑を作ってみませんか? 詳しくはこちらをご覧下さい。
なお、受付は6/15(金)から。定員になり次第、締め切ります。
- お知らせ
- 植物園
2018/3/3(土)、3/4(日)に小学生向け公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を行います
2018年1月19日
2018/3/3(土)、3/4(日)に小学生向け公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」を行います
寒い冬、植物や動物は何をしているのでしょう?家族みんなで冬の植物園を観察してみませんか?さらに、マツボックリを使った工作やかんじき体験にも挑戦してみましょう!
申込みの受け付け開始は1/22(月)からです。定員になり次第、締め切らせて頂きます。申込方法など、詳しくはこちら

- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
北大植物園にて小学生向け公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」を行います
2017年7月4日
いろいろな植物の葉っぱの形や色や手触りなどを観察して、自分だけの図鑑を作ってみよう。
植物に詳しくなくても大丈夫!夏休みの自由研究にも役立つかも!?
(定員につき、受付は終了しました)
■日 時
第1回 7月27日(木)午前 9:30 ~ 11:30
第2回 7月27日(木)午後 1:30 ~ 3:30
第3回 7月28日(金)午前 9:30 ~ 11:30
第4回 7月28日(金)午後 1:30 ~ 3:30
■総回数 4回(すべての回は同じ内容です)
■総時間 8時間
■開催会場 北大植物園(札幌市中央区北3条西8丁目)
■募集人数 各回10人(合計40名)
■対 象 小学生(保護者付き添いの必要はありません)
■講習料 500円(材料費・傷害保険料含む 入園料は必要ありません)
■申込方法 申込は定員につき終了しました
■受付期間 6月19日(月)~7月21日(金) ★定員になり次第締め切ります
申し込まれた方には、後日参加案内を郵送いたします
■申込先(主催) 北大植物園
H P http://www.hokudai.ac.jp/fsc/bg/html
住所:札幌市中央区北3条西8丁目
メール st☆fsc.hokudai.ac.jp(☆をアットマークにかえてください)
F A X 011-221-0664
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園のオリジナルグッズの販売
2017年6月6日
この度,植物園ではオリジナルクリアファイルを製作しました。レブンアツモリソウ,フタナミソウ他,エゾオオカミ,博物館本館の4種類です。価格は1枚300円,4枚セットで1,000円です。正門受付前にある券売機で購入できます。
販売を開始した4種類のクリアファイル
新たに設置したグッズ用券売機
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園で小学生向け公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」を開催
2016年8月10日
植物園では2016年7月28日(木)~29日(金)の2日間に渡り、小学生向け公開講座「葉っぱで作る植物図鑑」を開催しました。 44名の小学生が参加し、植物園で採れた葉っぱを使ってオリジナル図鑑作りに取り組みました。
この公開講座は、実際の葉っぱを使った図鑑作り(押し葉標本)を通して、植物によって葉っぱの付き方、大きさ、かたち、色、肌触りなどが 違うことを感じ、植物の多様性を理解することを目的としています。
作業はまず、参加者自ら気に入った植物の葉っぱを選び、採取します。 そして、特徴をていねいに観察して記録し、テープを使って台紙に貼り付けます。 そのあと、帰宅後に行う図鑑の仕上げ方法を学び、 自分が作った世界でたった一つの図鑑を仕上げる約束をしました。
参加者からは、「植物のことや名前を少し覚えられた」、「実際の葉っぱをのせて図鑑を作ったのでうれしかった」、「植物には色々な種類があって、葉の種類も色々あり楽しかった」など、たくさんの感想をいただきました。
参加された皆さん、ありがとうございました。

選んだ葉っぱの名前を確認。 葉っぱの特徴を記録します。

台紙に葉っぱの特徴が出るようにテープで貼り付けます。

ページがひとつできあがりました。
- お知らせ
- 植物園
小学生向け公開講座-葉っぱで作る植物図鑑(募集終了)
2016年7月22日
いろいろな木の葉を観察して、自分だけの葉っぱ図鑑を作ります。本物の植物を見て、さわって、形や色や肌ざわりを比べてみよう。植物に詳しくなくても大丈夫。夏休みの自由研究にも役立つかも!
■ 日時 | すべての回で定員に達しました。
|
■ 場所 | 北大植物園(中央区北3条西8丁目) |
■ 参加費 | 参加者1人につき500円(材料費及び保険料)
入園料は必要ありません
|
■ 対象と定員 | 小学生 各回10名(合計40名)
* 保護者付き添いの必要はありません。
|
■ 申込み方法 | 以下の1から5までを記入して、ハガキ、ファックス、メールのいずれかにて下記までお申し込みください。
1.名前(ふりがな) 2.学年 3.住所 4.電話番号(当日連絡の取れる番号) 5.参加希望する回(第1・第2希望を記入)
北海道大学植物園 〒060-0003 札幌市中央区北3条西8丁目 TEL 011-221-0066 FAX 011-221-0664 ※いただいた個人情報は、このイベントに限って使わせていただきます
|
■ 受付期間 | 定員に達したため、募集は終了しました |
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」は定員となりました
2016年2月4日
小学生とその家族を対象とした公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」は、定員に達したため受付を終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」募集のご案内
2016年1月18日
植物園では小学生とその家族を対象とした公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」の募集を1/20(水)から行います
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園で募集していた「葉っぱで作る植物図鑑」は定員に達しましたので募集を終了いたします。
2015年7月2日
植物園で募集していた「葉っぱで作る植物図鑑」は定員に達しましたので募集を終了いたします。
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園では、小学生を対象に「葉っぱで作る植物図鑑」を行います。
2015年6月26日
植物園で7月30日~31日に、小学生を対象に「葉っぱで作る植物図鑑」を行います。
詳しくはこちらから。
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園が夏季開園いたしました。
2015年4月29日
植物園が夏季開園いたしました。
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園の小学生対象の公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」は申込が定員に達しましたので募集を終了いたしました。
2014年2月10日
植物園の小学生対象の公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」は申込が定員に達しましたので募集を終了いたしました。
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園
植物園では小学生対象の公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」の募集を行います
2014年1月14日
植物園では小学生対象の公開講座「冬の植物園ウォッチング・ツアー」の募集を行います
- お知らせ
- 耕地圏ステーション
- 植物園