檜山研究林は、1956 年(昭和31)に桧山郡上ノ国村から山林102ha の寄付を受け、北限域の冷温帯林に関する研究教育を目的とする桧山演習林として発足した。植生は、ブナおよびミズナラが優占する広葉樹林に代表される。気候は、年平均気温9.0℃、年降水量1300mm と温暖であるが、風は冷涼で強い。当林は1956 年の発足以降、スギによる大面積造林(58ha)を進める一方、ブナ−ミズナラ混交林の天然更新に関する研究も実施している。ブナの成熟林は学術参考林として保全している。現在は、地域農業や伝統的な生活文化に基づいた森林モデルの創造研究に取り組んでいる。具体的には、木炭生産実験やカラマツ人工林内における自然薯(ヤマノイモ)栽培試験などであるが、いずれも小規模林業経営システムの開発に主眼が置かれている点に特徴がある。
檜山研究林 森林圏ステーション
- 住所
- 〒049-0611 北海道檜山郡上ノ国町字大留
- TEL
- 0139-55-2048
- FAX
- 0139-55-2048
- 代表メールアドレス
- f-hiyama [アットマーク] fsc.hokudai.ac.jp
- 施設サイト
- http://www.hokudaiforest.jp/about-us/檜山研究林/
施設の特徴
上ノ国町中心部から約8km上流の天の川流域に連なる平野部の里山地帯に位置し、スギ、トドマツ等の人工林が全面積の約70%を占め、それ以外はブナ、ミズナラ等広葉樹を主体にした天然性二次林になっています。
利用できる付帯施設
会議室、実験室、宿泊施設(自炊、定員=14名)
利用に際して提供できる道具・機器類
定温乾燥機、双眼実体顕微鏡、電子天秤、プロジェクター、鋸や高枝切り鋏等の林業道具
利用に際して提供できる人的サポート
技術スタッフが教育・調査に協力します(事前に申請して下さい)。
施設を利用した主な教育・研究
教育:
檜山研究林の森林は上ノ国町字小森集落の裏山にあることから「集落近郊の森林における自然と人間の共生系の確立」という長期計画課題がある。森林を多様な生産活動の場として再生するための実践研究を行っている。