北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 生物生産研究農場 養蚕室では、カイコ、ヤママユガの飼育ボランティアの募集(無償)をおこないます。
養蚕室ではカイコ約30品種(原種)とヤママユガ2系統を系統維持しています。
その中でも古い品種は札幌農学校時代から100年以上維持しているカイコの品種も含
まれています。
ボランティア活動では、カイコの掃きたて(ふ化したカイコを飼い始める事)から上蔟
(糸を吐き繭を作る事)、交配・産卵までのカイコの一生を観察し、様々な品種の飼育
を経験することが出来ます。
また、カイコに与える桑の葉を収穫する作業と共に、桑の様々な品種や仕立ても学ぶことが出来ます。
ヤママユガの飼育は、北海道でも北大しか飼育していない貴重な昆虫で緑色の大きな繭を作り
ます。
ボランティア活動の内容
(事前に2時間程度の講習を受けていただきます。)
1. カイコ・ヤママユガの飼育(給餌と糞の始末)
2. 桑葉の収穫(枝を切り取り、枝から葉を外し、貯蔵庫に運ぶ)
3. 桑園の管理
4. その他、養蚕室に関する業務
活動時間
1. 午前9時から午前10時30分
2. 午後3時から午後4時30分
活動期間
6月1日から7月20日までの毎日(土日祝祭日を含む)
午前のみ、もしくは午後のみでも可
ローテーションによって休みは適宜入ります
募集人数
10名程度(応募者多数の場合は抽選といたします)
募集締め切り
5月16日(金)
講習日
5月中旬から下旬を予定
(日程は追ってご案内いたします)
講習申込フォーム