和歌山研究林は、1925 年(大正14)に暖帯林の研究と教育を目的として設置された。現在の面積は約450ha である。年平均気温は15.2℃(最高37.8℃、最低-9.5℃)、年間降水量は、しばしば4,000mm を超え、非常に多い。標高は260~840mで、30度以上の急傾斜地がほとんどである。森林の7割はスギ・ヒノキ人工林が占める。そのほかは常緑のブナ科やクスノキ科、ヒメシャラなど襲速紀(そはやき)要素の植物種で構成される照葉樹林となっている。標高の高い場所では針広混交林や天然性ヒノキ林・スギ林・コウヤマキ林が見られる。当研究林では、照葉樹林生態系の動態把握のために、植生や動物のモニタリングを続けてきた。また、人工林が生物群集に与える研究を行ってきた。近年は森林内の情報通信、地域社会や文化に関する研究も実施している。小学生から大学院生、そして小中高教員や一般市民まで多様な団体に利用されており、それぞれにあわせた体験プログラム(林業・木工・製炭・自然観察・フィールドゲームなど)を提供している。
和歌山研究林 森林圏ステーション

- 住所
- 〒649-4563 和歌山県東牟婁郡 古座川町平井559
- TEL
- 0735-77-0321
- FAX
- 0735-77-0301
- 代表メールアドレス
- wakayama [アットマーク] fsc.hokudai.ac.jp
- 施設サイト
- http://www.hokudaiforest.jp/about-us/和歌山研究林/
施設の特徴
現在の面積は約450ha です。年平均気温は15.2℃(最高37.8℃、最低-9.5℃)、年間降水量はしばしば4,000mmを超えます。
利用できる付帯施設
短期宿舎(定員=24名)・長期宿舎(定員=12名)・標本室・温室・木工所・炭焼 釜・大型水槽・苗畑
利用に際して提供できる道具・機器類
屋外設備:乗用モノレール・炭窯・ジャングルジム・架線集材・シカ柵 屋内設備:冷凍庫・乾燥機・測量機器・樹木計測機器・木工機器 ・シャーマントラップ・発電機・林業道具全般
利用に際して提供できる人的サポート
技術職員・林業技 能補佐員が教育・調査に協力します。
施設を利用した主な教育・研究
教育:
小学生から大学院生、そして小中高教員や一般市民まで多様な団体に利用されており、それぞれにあわせた体験プログラム(林業・木工・製炭・自然観察・フィールドゲームなど)を提供しています。
研究:
照葉樹林生態系の動態把握のために、植生や動物のモニタリングを続けています。また、人工林が生物群集に与える研究も行ってきました。近年は森林内の情報通信や、地域社会や文化に関する研究を実施しています。
施設からのメッセージ
和歌山研究林ではこの地域で非常に少なくなった照葉樹天然林、スギ天然林を保存しています。そのため和歌山県立自然公園の特別保護地域に指定されています。教育・研究関係者の方々の利用に対しては要望があれば最寄JR駅までの送迎を検討します。また、古座川流域(源流から河口)の見学にも対応します。一般の方向けには一般公開日を設けています。研究林本館は国の登録有形文化財です。
和歌山研究林独自サイトもご覧ください
全国の大学生 参加者募集 体験実習「南紀熊野の自然と人々のくらし」
2017年11月16日
南紀熊野の清流・古座川、その最奥部に落ち武者が開いた小さな集落があります。北海道大学・和歌山研究林はその地に90年以上前に開設されました。この実習では研究林に滞在しながら、熊野の自然、そして過去から現在の暮らしや文化を体感します。
本実習は北大の教養科目(全学部対象)ですが、他大学生の受講を受け付けています。参加を希望される方は下記までメールにてお申し込み下さい。
詳細は画像をクリック
- お知らせ
- 森林圏ステーション
- 和歌山研究林
一般公開「和歌山研究林の歴史的建造物と照葉樹天然林」を開催します(2017年10月20日)
2017年10月6日
北海道大学和歌山研究林の本館は、2013年3月29日に国の登録有形文化財に指定され、また森林は県立公園の特別保護地域に指定されました。
これらの歴史的建造物、そして貴重な森林環境の見学ツアーをします。
日時:2017年10月20日(金)午前10時30分~午後4時30分
場所:北海道大学和歌山研究林 古座川町平井559番地
定員:20名(先着順)
参加費:無料
お問い合わせ:北海道大学和歌山研究林 電話:0735-77-0321
詳細については、和歌山研究林ホームページをご覧下さい。
- お知らせ
- 森林圏ステーション
- 和歌山研究林
一般公開「和歌山研究林の歴史的建造物と照葉樹天然林」を開催します。
2016年9月9日
募集定員となりましたので申込受付は終了しました
北海道大学和歌山研究林の本館は、2013年3月29日に国の登録有形文化財に指定され、また森林は県立公園の特別保護地域に指定されました。
これらの歴史的建造物、そして貴重な森林環境の見学ツアーをします。
日時:2016年10月21日(金)午前10時30分~午後4時30分
場所:北海道大学和歌山研究林 古座川町平井559番地
定員:20名(先着順)
参加費:無料
お問い合わせ:北海道大学和歌山研究林 電話:0735-77-0321
詳細については、和歌山研究林ホームページをご覧下さい。
ポスター:20161021-ippankoukai.pdf
- お知らせ
- 森林圏ステーション
- 和歌山研究林
公開講座開催のお知らせ
2016年6月30日
申込受付は終了いたしました
2016年度 北海道大学・公開講座のお知らせ
和歌山研究林では、小学校4年生~6年生を対象に、下記の日程で公開講座を開催致します。
何れも申込期間は、7月1日~8月1日ですが、先着順となっておりますので早めにお申し込み下さい。
1.親子木工教室 8月7日(日) 10時~12時(最大17時まで) 10組
2.世界に一冊だけの「オリジナル樹木図鑑」を作ろう! 8月20日(土) 9時~15時 20名
3.森のたんけん隊-古座川編- 8月23日(火) 9時~15時30分 20名
4.森のたんけん隊-古座川編- 8月24日(水) 9時~15時30分 20名
申込方法などは、7月1日(金)に和歌山研究林ホームページにてご案内致します。
- お知らせ
- 森林圏ステーション
- 和歌山研究林
採用情報 技術職員(林業技能補佐員) 森林圏ステーション 和歌山研究林
2015年8月25日
森林圏ステーション和歌山研究林では林業技能補佐員を募集いたします採用情報
- お知らせ
- 森林圏ステーション
- 和歌山研究林