![]() |
北大札幌キャンパスから忍路臨海実験所に移動。歴史ある実験所の建物の中で,四ツ倉先生から海藻に関する講義を受けます。 |
![]() |
胴長と長手袋で重装備し,2つの班に分かれて前浜で海藻採集!あいにくの冷たい雨でしたが,たくさんの海藻が採れました。方形枠を使い,分布調査も行いました。 |
![]() |
持ってきた海藻のうち,気に入ったものを選んで押し葉(さく葉)標本をつくりました。海藻の形をうまく平面に表現するのがなかなか難しい… |
![]() |
翌日,洞爺臨湖実験所へ移動しました。 |
![]() |
臼尻実験所に到着し,成果発表です。どちらの班も,雨で条件の悪い中での調査にも関わらず,得られたデータをしっかり見つめて深く掘り下げることができました。 |
![]() |
忍路担当分は本日で終了です。四ツ倉先生・TAの谷さんと集合写真。 |
![]() |
臼尻でのメインイベント,冷たい海に潜ってのシュノーケリングです。少し波が高く,短時間の実習となってしまいましたが,ここでしかできない経験を積むことができました。 |
![]() |
翌日はホテイウオの解剖です。「ゴッコ」と呼ばれ函館で親しまれているおいしい魚ですが,不思議な体のつくりをしています。雌雄で見比べると,より面白く感じましたね。 |
![]() |
臼尻担当分も終了しました。認定証を持って宗原先生・TAの皆さんと集合写真。お疲れ様でした! |
実習生からの声
copyright©2020 Field Science Center for Northern Biosphere, Hokkaido University all rights reserved.