AMS

日本語 / English

What's New 新着情報

【2024年】
・2024.2.17:クラウドファンディングが目標金額を達成しました。ご支援頂きました皆様、本当にありがとうございました!
・2024.2.1:工藤さん、津金さん、萩原さんが卒研ポスター発表を行いました。お疲れ様でした!

【2023年】
・2023.12.26:東海テレビ「碧い楽園 〜地球のミライをつなごう〜」に鈴木特任助教が出演します。女優の上白石萌歌さんと、       ラッコの生息地である霧多布岬を訪れ、その生態を解説します。
      地球碧い楽園 〜地球のミライをつなごう〜(2024年1月6日土曜日 16:00~)
・2023.12.21:ブルーカーボンの研究を進めるために一般社団法人タラ オセアン ジャパンによるクラウドファンディングが       行われています。厚岸臨海実験所も参加します。皆様のご支援をお願いいたします。
      地球温暖化対策の希望|ブルーカーボンの早急な大規模調査にご支援を!
・2023.12.1:メンバーの研究テーマを更新しました.
・2023.7.27:Willy Angrainiさんが修士論文発表会で発表を行いました。お疲れ様でした!
・2023.4.27:昨年度の修士論文と卒業研究の研究題目を研究内容に掲載しました.
・2023.4.12:メンバー更新.GAMEプロジェクトでLilliさんが加わりました!9月まで日本に滞在して実験をします。
・2023.4.12:メンバー更新.新4年生3名(工藤さん、津金さん、萩原さん)が加わりました!
・2023.2.1:有泉さん、井口さん、川島さん、文谷さんが卒研ポスター発表を行いました。お疲れ様でした!
・2023.1.17:北大の研究を発信するウェブマガジン「リサーチタイムズ」で厚岸臨海実験所が紹介されました。
      ・リサーチタイムズ:【動画公開】知のフィールド #7 北海道大学 厚岸臨海実験所「海、森、川 つながる世界で」

【2022年】
・2022.11.1:北大の広報誌「リテラポプリ」で厚岸臨海実験所が紹介されました。
      ・実験所の紹介ページ
      ・「リテラポプリ」サイト
・2022.6.22:寳金総長と横田理事・副学長が実験所の視察に訪れました。
・2022.4.26:メンバー更新.GAMEプロジェクトでLindaさんが加わりました!
・2022.4.13:ソニーグループと「ソーシャル・イノベーション部門 for プラネタリーバウンダリー」を開設しました。
      農業・森林・海洋分野の中で、海洋では仲岡所長が代表となり、実験所でブルーカーボンセンシングに取り組みます。       ・北大プレスリリースサイトはこちら
・2022.4.4:卒業生の研究テーマ更新しました。
・2022.4.1:メンバー更新.新4年生4名(有泉さん、井口さん、川島さん、文谷さん)が加わりました!
・2022.1.5:メンバー更新.新M1(Willyさん)が加わりました!

【2021年】
・2021.4.9:メンバー更新.新4年生(飯尾さん、伊藤さん)、新M1(甲田さん、齋藤さん、関岡さん)が加わりました!
・2021.4.9:M2の田原さんがトップページ用の動画を作ってくれました!

【2020年】
・2020.10.17:厚岸湖・別寒辺牛湿原「やちっこクラブ」のアマモ場観察会で、仲岡所長が海の生物採取とその解説を行いました。
・2020.10.10:厚岸町海事記念館主催のこともクラブで、仲岡所長と長谷川貴章さん(M2)が海のマイクロプラスチックについて        の環境セミナーを行いました。 -->こちら
・2020.8.1:厚岸町海事記念館との共催事業「大黒島海鳥繁殖地観察会」で仲岡所長が講師を務め、大黒島に生息する海鳥や藻類な       どの解説を行いました。 --> その模様の北海道新聞電子版はこちら  広報厚岸はこちら
・2020.6.5:仲岡所長がFMヨコハマの「海を守ろう!」というコーナーでアマモ場の話で出演しています(6月1日~11日まで       計8回) -->こちら
・2020.1.12:大黒自然研究会主催のシンポジウム「身近な海の世界 -厚岸の海洋生態系について考える-」で、伊佐田准教授が講演をおこないました。 -->こちら

【2019年】
・2019.10.31:学術研究員の須藤健二さんが中心に行ったコンブ将来予測の論文が釧路新聞で紹介されました. -->こちら
・2019. 9.27:八戸工業大学の実習が開催され,その活動報告がWebsiteで紹介されました. -->こちら
・2019. 5.23:標津高校(海洋教育パイオニアスクール)の藻場学習で,仲岡所長,実験所学生の伊藤さん,長谷川さん,
 田原さんが講師を務め,その内容が北海道新聞と釧路新聞で紹介されました.-->こちら
・2019. 5.18-19:北海道教育大学釧路校の自然科学実習が開催され,その活動報告がWebsiteで紹介されました. -->こちら
・2019. 5. 1:今年も愛冠自然史博物館の開館が始まりました(10月31日まで開館).皆様のご来館をお待ちしております.
・2019. 4.23:新メンバーが上級救命講習を受講しました.講師の河内さん,厚岸消防署の皆さん,今年も有難うございました.
・2019. 4.22:メンバー更新.ドイツからGAME2019のメンバー,Daphnéが加わりました!9月まで実験所で実験を行います.
・2019. 4.1:メンバー更新.新4年生が加わりました!
・2019. 2.1:長谷川貴章さん(M1)が,厚岸町の環境パネル展で研究紹介を行いました.-->こちら

【2018年】
・2018. 11.16:メンバー更新.鈴木一平特任助教が着任しました!
・2018. 10.31~11.2:第45回国立大学法人臨海・臨湖実験所・センター技術職員研修会議が厚岸臨海実験所で開催されました.
・2018. 10.31~11.2:第2回道東森里海連環シンポジウム(実験所の井坂友一博士研究員と京都大学北海道研究林小林和也講師が企画)が京大北海道研究林(標茶)で開催され、伊佐田准教授が基調講演を行いました。-->こちら
・2018. 10.15:メンバー更新.Angelaが加わりました!
・2018. 9.3:カバー写真を更新しました.九州大学の木田先生がドローンで撮影してくれました.ありがとうございます!
・2018. 7.30:愛冠自然史博物館のFacebookを開設しました.-->こちら
・2018. 5. 2:愛冠自然史博物館の開館が始まりました(10月31日まで開館).皆様のご来館をお待ちしております.-->案内はこちら
・2018. 4.10, 13:実験所全体で上級救命講習を受講しました.講師の河内さん,厚岸消防署の皆さん本当に有難うございました.
・2018. 4. 3:公式 Websiteをリニューアルしました.
・2018. 3.16:山口遥香さん(M2)が第65回日本生態学会で英語口頭発表賞Best Awardを受賞しました.-->こちら
・2018. 2.10:頼末特任助教が厚岸町環境問題学習会で講演を行い,その内容が北海道新聞で紹介されました.

【2017年】
・2017. 12.28:国際教育研究プログラム(GAME)の参加学生を募集しています.-->こちら
・2017. 11.28:難波瑞穂さん(D1)と太田百音さん(M1)が,厚岸町の環境パネル展で研究紹介を行いました.-->こちら
・2017. 10.26~27:第1回道東森里海連環シンポジウムが厚岸情報館で開催されました(実験所の井坂友一博士研究員と京都大学北海道研究林小林和也講師が企画).-->こちら
・2017. 9.29:卒業生のVenus Leopardasさん(2015年学位取得)が第三回松野環境科学賞を受賞しました.-->こちら -->受賞の様子
・2017. 6.7~8:全国臨海・臨湖実験所 所長会議が厚岸で開かれました.
・2017. 2.18:山口遥香さん(M1)が厚岸町環境問題学習会で講演を行いました.

お知らせ

実験所利用料に関わるお知らせ(2024年3月21日)
令和6年度より宿泊施設のクリーニング代・雑費が変更となります。何卒ご理解頂けますよう宜しくお願い致します。
【寝具クリーニング代】
・和室洋室750円(1滞在当たり)
・ベッド室 650円(1滞在当たり)
【その他雑費】
・200円(1泊当たり)

実験所利用に関わるお知らせとお願い(2023年5月)
 本学の新型コロナウイルス感染拡大防止のための北海道大学の行動指針(BCP)はレベル0へ引き下げおよび廃止となりました。当実験所の外部利用を受け入れておりますが、当実験所で開催される実習期間中の利用は、実習生が多い場合は受け付けできない場合があります。利用を希望される方は、必ず利用案内と実験所実習予定カレンダーを事前にご確認の上、事務室までお問合せください。宿泊利用は原則として、研究、教育、研修などの目的に限られます。
 北海道大学の方針として、「三つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避」「人と人の距離の 確保」「咳エチケット」「手洗い等の手指衛生」「換気」は、一般的な感染症の予防に効果的であることから推奨する、とされておりますので、引き続き感染拡大の防止のための基本的な行動については、適切に対応して頂けますよう何卒ご理解、ご協力くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
・事務室連絡先 => 電話:0153-52-2056, e-mail: akkeshijimu[at]fsc.hokudai.ac.jp(送信の際は[at]を@に置き換えてください)

【 募 集 】

道東の水域生態系と人間社会のつながりの日程について(2023年7月13日更新)
募集要項に記載した公開臨海実習「道東の水域生態系と人間社会のつながり」の開催日程に間違いありました。正しくは下記の日程で開催致します。訂正してお詫び致します。
【正】8月31日(木)夕方集合、9月5日(火)午前解散

実習の募集について(2023年4月27日更新)
 2023年度(令和5年度)の公開臨海実習の募集を開始しています。
・概要ポスター --> こちら
・国際公開臨海実習III & IV --> 実習内容はこちら
・海洋生態学実習 & 道東の水域生態系と人間社会のつながり --> 実習内容はこちら

・全国の臨海実習ポスターは --> こちら
----------
共同利用実習および研究も募集しています。--> 詳しくはこちら

Facebook_icon

寒流域生物・生態系の国際的共同利用拠点

実験所桟橋前 水温・クロロフィルデータ