本文へスキップ

当拠点は北海道の水圏環境を学ぶ体験型教育共同利用拠点として教育の場を提供しています。

施設紹介Stations

水圏ステーションに属する臼尻水産実験所・七飯淡水実験所・忍路臨海実験所についてご紹介します。
共同利用のお申込みは,利用開始予定日の2週間前までにご連絡ください。

公開水産科学実習では他に,
洞爺臨湖実験所生態系変動解析分野函館市国際水産・海洋総合研究センター内)を利用します。

所在地

忍路臨海実験所 Oshoro Marine Station

小樽市の中心部から約15km南西、忍路湾に位置する忍路臨海実験所は、明治41年(1908年)に本学水産学部の前身である東北帝国大学農科大学水産学科の付属施設として設立され、わが国では東京大学の三崎臨海実験所(明治19年設立)に次ぐ歴史をもっています。

忍路湾は石狩湾の湾奥にあり、夏季から秋季にかけては対馬暖流が、冬季から春季にはリマン海流系の海水が入り込み、海水温は年間を通して5~22℃の間にあります。日本海の特徴として干満の潮位差が少なく、干潮時の露出岩面が乏しいものの、湾口に続く岩礫地帯は格好の海産動植物の生息場所です。また、湾内は強風の際でも波浪を生じない環境であるため、様々な無脊椎動物・魚類・海藻類の採集に加え、各種飼育実験、海水測定やプランクトン採集にも適しています。



忍路臨海実験所ウェブサイト 札幌研究室ウェブサイト



臼尻水産実験所 Usujiri Fisheries Station

昭和45年(1970年)に「北海道大学水産学部付属臼尻水産実験所」として設立されました。所在地である函館市臼尻町は市内中心部から北東に約40㎞離れた噴火湾に面し、千島寒流の影響を強く受けますが、沖合は津軽暖流水との混合水域にあります。そのため、生物相は極めて豊富であり、動植物および海洋を調査・研究対象とする水産動植物学、動物行動学、海洋生態学、水産増殖学、水産工学の研究、技術開発などに利用されています。

当実験所は令和元年5月に新しい研究棟が新設され、より実験しやすい環境になりました。



臼尻水産実験所ウェブサイト



七飯淡水実験所 Nanae Freshwater Station

本施設は、北海道大学水産学部の附属養魚実習施設として建設され、平成13年(2001年)の北海道大学内の組織統合による北方水圏フィールド科学センターの設立に伴い、その水圏ステーションに「七飯淡水実験所」として編入されました。平成23年12月には、古い方形の飼育池を改修し、16基の近代的な円形の飼育水槽が設置されました。平成26年12月には新しい研究棟が新設され、近代的な施設に生まれ変わりました。

毎時0.6tの井水と、3tの河川水を飼育に利用し、サケマス類、チョウザメ類、ゼブラフィッシュ、キンギョ等のコイ科魚類など、様々な魚類を飼育し、研究・実習に提供しています。




七飯淡水実験所ウェブサイト




北方生物圏フィールド科学センター

学術協力担当

〒060-0811
北海道札幌市北区北11条西10丁目
TEL.011-706-3452
FAX.011-706-4930
→アクセス